ページトップ

仕様と機能

公共施設や商業施設、集合住宅など、さまざまな場所・用途に対応するため
安全で快適な空間を支える様々な機能を実現しています。

標準

有償

安全機能

  • 故障時の最寄り階自動着床装置

    万一、エレベーターが階と階の間に停止してしまった場合、マイコンが作動して原因を調査します。エレベーターを動かしても差し支えないと確認されたら、自動的に低速運転で最寄り階に停止してドアを開きます。

  • 異常時のドア繰り返し開閉機能

    ドアの異常や敷居の異物によりドアの開閉に支障をきたしたときは、繰り返し開閉して障害物を取り除く作動をします。

  • 同時通話インターホン

    故障や異常に際して、かご室内の乗客と管理室などのスタッフとが直接会話ができ、迅速な対応や適切な処置が行えます。

便利機能

  • いたずら呼びキャンセル機能

    エレベーター進行方向反転時、残っている登録をすべてキャンセルします。

  • かご照明と換気扇の自動休止

    一定時間利用が無いことをマイコンが検知すると、自動的に天井照明と換気扇を休止させ、消費電力を節約します。

  • パーキングスイッチ

    夜間や休館日など、スイッチの切り替えで、エレベーターを休止させることができます。

安全機能

  • 遠隔監視装置インターフェース

    エレベーターの運行状況は常に当社サービスセンターで遠隔監視しており、万一の故障にはサービスマンが365日24時間体制で対応します。また、かご内からセンターに直接通話ができ、閉じ込められた場合も迅速に対応します。

  • 防犯用カメラ

    かご内に設置した高画質カメラにより、かご内の様子を別室等のモニターで確認することができます。

  • 光電管ドアセンサ

    エレベーターのドアが開くと出入口に光線が横切り、人や物がその光線を遮ると、開いているドアはそのまま、閉まりかけたドアは再び開いて安全を確保します。

  • 多光軸ドアセンサ

    出入口部のほぼ全面に張り巡らされた赤外線センサが、乗降客を感知し、安全に乗り降りのサポートをします。

  • ドア挟まれ防止センサ

    かご内ドアがオープンする際にドアに近づく利用者の手や荷物などを感知すると、ドアオープン前に音声案内による注意喚起を行い、ゆっくりとドアオープンを行います。

  • 地震時リスタート運転

    地震時管制運転中に安全装置が作動し、エレベーターが緊急停止した場合でも、安全が確認でき次第、自動的に地震時管制運転を再開する機能です。

  • 火災時管制運転

    火災発生時に管理室の呼び戻しスイッチを入れると、すべてのエレベーターで登録された行き先階がキャンセルされ、あらかじめ設定された避難階へエレベーターを直行させてドアを開きます。

  • 停電時自動着床装置

    停電時、かご内の停電灯を点灯させるとともに電源をバッテリーに切り替え、エレベーターを最寄り階に自動着床させてドアを開きます。

  • 自家発管制運転

    停電時、自家発電設備の電力によりエレベーターをあらかじめ設定された避難階へ呼び戻します。その後、供給電力の容量に見合った運転を行うことも可能です。

  • しきい間すきま10mm

    かごと乗場のしきい間の隙間を10mmに縮小し、乗り降りの際の不安を軽減させます。

  • 乗場検出用センサ

    かご内に設置された光電センサにより、閉まりかけた乗場ドアに近づく乗客や荷物を検知し、ドアを速やかに反転させます。

  • 暗証式シークレットコール

    特定階について認証コードを設定し、暗証コードを入力しなければその階には停まることができないシステムです。

  • 遮煙エレベーター乗場戸

    乗場戸のみで、エレベーター昇降路の防火区画とすることが可能となります。防火設備の付帯工事が不要となり、エレベーターの設計自由度が向上します。

便利機能

  • 行先階取消機能

    行先階のボタンを間違えて押してしまった場合、そのボタンを2回続けて押すと登録が取り消されます。

  • 満員通過機能

    満員になったら、途中の乗場呼びがあっても通過し、無駄な停止を防ぎます。

  • サービス切離し自動選択

    フロアごとに営業時間が異なる場合など、あらかじめ設定した時間帯について、自動的に特定階のみエレベーターが停まらないようにすることができます。

  • 基準階自動復帰装置

    最後の乗客が降りた後、エレベーターを設定した待機階に自動的に呼び戻します。

  • オートパーキングスイッチ

    予め時間帯を設定すれば、タイマー作動でエレベーターを自動的に休止させることができます。

  • ドア開放時間自動設定

    エレベーターの運行状況に応じて、マイコンが自動的にドアの開閉時間を調整し、待ち時間を減らします。

やさしさ機能

  • 視覚障害者対応機能

    乗場ボタンやかご内操作盤の点字表示をはじめ、エレベーターホールへの音声による様々な案内や、ドア開放時間の延長など、目の不自由な方の利便性と安全性のための機能や設備を各種ご用意しております。

  • かご室保護マット、床マット

    荷物の搬入や搬出時に壁面や床面を保護するマットです。

  • 到着予報チャイム

    乗場の乗客に、チャイムでエレベーターの到着予報を行います。

  • ドア開き延長ボタン

    複数の荷物をエレベーターで運ぶときなど、このボタンを押せば一定時間ドアが空いた状態となるので、作業効率が上がります。

  • 車椅子対応仕様

    車椅子に乗ったまま無理なくボタンが押せる、かご室内左右2箇所の操作盤や、低い位置の乗場ボタンなど、浄光寺の安全を確保するきめ細やかな配慮を施しています。

  • オートアナウンス機能

    音声メッセージ機能をさらに発展させ、様々な案内を行う機能です。方向案内、階床案内、戸閉案内など安心してご利用いただくための細やかな配慮です。

三精テクノロジーズの
グループ会社