働き方と福利厚生制度
三精テクノロジーズでは、社員が安心して働き、長期的に成長できる環境づくりを大切にしています。
社員一人ひとりのライフスタイルやキャリアに寄り添った、充実した福利厚生制度を整備しています。
休日・休暇制度
-
年間休日127日(2025年)
土日・祝祭日が休日となる完全週休2日制です。夏期休暇、年末年始休暇も整備しています。
-
年次有給休暇
入社初年度は入社から6か月未満でも、入社月により1日~3日付与されます。
6か月経過後(入社月により期間短縮)に10日付与され、勤続年数に応じて最大21日まで取得可能です。
計画的な休暇取得を推奨しており、長期休暇も取りやすい環境です。 -
時間単位休暇
年次有給休暇を1時間単位で取得できる制度です。
通院やお子さまの送迎、役所での手続きなど、短時間の用事にも柔軟に対応できます。 -
産前産後・育児休業
出産前後の休暇や育児休暇(最長2歳まで)を取得できる制度を整えており、当社では2025年度は男性社員の育休取得率が100%でした。復職後も時短勤務や在宅勤務など、育児と両立しやすい柔軟な働き方が可能です。
-
育児短時間勤務制度
当社では、育児と仕事の両立を支援するため、お子さまが小学3年生になるまで育児短時間勤務制度を利用できます。ご家庭の状況に合わせて、柔軟な働き方を選択することが可能です。
-
介護休業・介護短時間勤務制度
ご家族の介護が必要な場合、当社では最大180日間の介護休業を取得することができます(法定は93日間)。
また、短時間勤務制度も整っており、ご家族の状況に応じて柔軟な働き方を選択できます。 -
看護介護休暇
お子さまの看病やご家族の通院などに取得できる休暇制度です。
年次有給休暇とは別枠で取得できるため、安心してご利用いただけます。
寮・住宅制度
-
社宅・独身寮制度
会社が借り上げた社宅や独身寮に、一定の条件を満たした社員が入居できます。
勤務地や単身赴任の状況に応じて利用可能で、生活費の負担軽減につながります。 -
住宅手当
持家・賃貸住宅など、自らの住居に居住する社員に対して、一定額の住宅手当を支給します。
家族構成や住居形態により支給額が異なる場合があります。 -
引越費用補助制度
転勤や異動に伴う引越し費用を、会社が一部または全額補助します。
新しい環境へのスムーズな移行を支援します。
資産形成等
-
退職金・退職年金制度
条件を満たせば勤続年数等に応じ退職金を支給します。育児休業期間も勤続年数に含まれるため、長期的なキャリア形成を支援します。条件を満たせば、年金形式での受給も可能です。
-
財形貯蓄制度
給与からの天引きで自動積立ができる制度です。
一般・住宅・年金の3コースから選択でき、将来の資金計画に役立ちます。 -
社員持株制度
毎月の給与から一定額を拠出し、当社株を計画的に取得・保有できる制度です。モチベーションの向上とともに、会社の成長を社員自身が実感できる制度で、長期的な資産形成に役立ちます。
-
融資制度
住宅購入や教育資金、急な出費に備えて、一定の条件を満たした社員は会社から低利で資金を借りることができます。
ライフイベントに応じた柔軟な資金計画を支援します。 -
慶弔金制度
結婚・出産・災害など、人生の節目や万が一の際に会社からお祝い金やお見舞金を支給します。
その他福利厚生
-
保養所
社員の健康とリフレッシュを支援するために、保養所の利用制度を整えています。
仕事だけでなく、オフの時間も充実させることで、より豊かな働き方を実現します。 -
定期健康診断、人間ドック受診補助
社員の健康維持のため、年1回の健康診断を会社負担で実施しています。一定年齢以上の社員には人間ドック費用も補助し、生活習慣病の予防に役立てています。
-
各種社会保険制度
健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険などの各種社会保険に加え、団体生命保険・団体医療保険にも加入しています。さらに、労災保険には上乗せ保険もあり、安心して働ける環境を整えています。
-
ベネフィット・ステーション会員制度
福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」に加入しており、全国の宿泊施設・レジャー施設・飲食店・育児・介護支援サービスなどを会員価格で利用できます。
-
クラブ活動
社員同士の交流を深め、仕事以外でのつながりも大切にするため、社内クラブ活動を推進しています。活動費は補助制度が整備されており、安心して参加できる環境が整っています。