
入社のきっかけ
幼少期から身近なものが電気で動いていることに興味があり、父と同じ高校に進学して電気科を専攻しました。就職先について悩んでいたところ、知り合いの方から当社について話を伺う機会があり、この会社なら高校で学んだ電気の知識が活かせると考えました。また、企画・設計・製作・施工・保守・改修と、一貫して自社で手掛けているという点にも魅力を感じ、入社を決めました。

仕事内容
私はこれまで、エレベーターの部品の組立てを担当してきました。メンバーは10名程で、約1年ごとに担当する部品をローテーションするので、いろいろな経験を積むことができます。現在は、エレベーターを動かす巻上機を担当しており、組立てには小さいものだと2日ほど、大きいものだと1週間ほどかかります。また、部品や図面について設計者と話すことがありますが、同じ事業所内にいるのですぐに連絡を取り、現物を一緒に見ながら確認することができます。

仕事のやりがい
エレベーターの仕様は標準化されており、これまでの経験をもとに組み立てることができますが、お客様の要望によっては特別な仕様のエレベーターを製作依頼されることがあります。普段自分の担当する部品は1人で作業しますが、このような時は他のメンバーと協力し、各々が知識や知恵を出し合いながら、一緒に一つのものを組み立てていきます。難しい作業ですが、完成した時はやりがいを感じます。

今後の目標
まだ経験したことのないエレベーターの部品があるので、全ての部品に関する知識を身に付け、チーム内で協力を求められた時にいつでも助けられるようになりたいです。また、私は仕事をする上で「分からないことは分からないまま進めない、きちんと確認し理解してから進める」ということを大切にしています。後輩が増え、教える機会も多くなってきたので、他のメンバーをしっかりとサポートできる存在になりたいです。

私の思う 三精テクノロジーズ
当社は企画から改修まで、全ての工程を社内で行なっています。私は製造の中でも最終の部品組立てを担当していますが、その部品を設計した人や加工した人がすぐ近くにいるので、連携が取りやすく効率的に作業を進めることができます。これは当社ならではの強みだと思います。また、社内の部活動もあり、普段仕事で関わる機会がない人とも話すことがあります。人見知りな私にとっては、プライベートでのコミュニケーションが仕事にも活かされています。